
我が家のこどもたちは二人ともアトピー性皮膚炎がありました。今ではもう成人して、症状は忘れた頃にひょっこり出るくらいになりましたが、小さいときは悩まされました。
病院でもらう薬は、ほぼ同じだと思います。けっこう強い薬だし、長くつきあわなければいけない場合が多いので、薬以外の物で、少しでも好転できればいいと思い、いろいろ試したので良かった物だけ紹介してみようと思います。
アトピー性皮膚炎の我が家の子供たち
我が家の子供は、ふたりとも症状はありましたが、たぶん軽度の方だとは思います。上の子のアトピーの症状は、8ヶ月頃から出始めました。よだれで、ひどくかぶれたり、ひじやひざの裏がかさつくタイプです。
下の子は、上の子の行事などで義母に預けるのにミルクを飲ませて症状が出ました。大きい赤いあざのようなものがいくつも体に出るタイプでした。
アトピー性皮膚炎の子供には保湿が大切?
アトピーの子供には保湿が大切と言うのはよく聞きますよね。
我が家が試して良かった物を具体的に紹介しておきます。
ただし、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状は、個人個人の相性があると思うので、誰にでも同じ結果とは限らないかもしれません。
それだけは気にとめておいて下さいね
・洗濯用石けん
洗濯用石けんは、変えただけでもかなり肌のかさつきに違いがありました。
この「洗濯用石けん」というのは、実はいろいろな種類が販売されていますが、どれでも同じではありませんでした。
成分の所に記載されている『純石けん分99%』、この割合が少ない物はあまり良い結果は出ませんでした。同じ『シャボン玉石けん』でも、液体石けんと粉石けんがありますが、この純石けん分の割合は違っていて99%は粉の方の石けんだけでした。
「そんなことで?」と思いますよね?(笑
私も驚きましたが、そんな小さな違いで結果は違う物でした。
粉石けんなので少し溶けにくいので、コップなどの容器に一回分の洗剤を入れてお湯で溶かしてから洗濯機に入れていました。
ちょっと手間ですが我が家は子供が大きくなるまでこの洗剤にお世話になりました。よかったら試してみて下さいね。
・よもぎ
「アトピーにいい」と聞くたび、ずいぶんいろいろ試しましたが、このヨモギもいい結果がでました。
それまで、あまり気にしていなかった、よもぎがありそうな道を歩くたび、よもぎの葉を探してキョロキョロしてました。
空き地にたくさんみつけたときは大喜びでたくさんもらっちゃいました。(*^-^*)
持ち帰ったよもぎを水洗いしてカゴに入れてベランダに干しておきました。
カラカラに乾いたよもぎを麦茶用のやかんに少しいれて煮出してお風呂に入れていました。肘や膝の裏のかさつきに良かったです。
手間がかけられない人には、入浴剤なども販売されているので試してみてもいいかもしれません。
アトピー性皮膚炎の子供まとめ
慢性病で、すぐに命に関わる物ではないけれど、アトピーの辛さも中々じわじわとやられますよね。
我が家は軽い方だと思いますが、それでもかなりの負担でした。
おとなになると、症状が軽くなることも多い様なので頑張って下さいね。もし良かったら試してみて下さい。
wakaba