
東海とは、何県なのか?基本的には 愛知県・三重県・静岡県になるようです。ただし、いろいろな地区分けによって違っていますが、この記事では上記の3件で探してみました。
秋と言えばまず紅葉ですよね。
もちろん、どの季節もその季節なりの美しさがありますが秋に行くとベストなスポットを探してみました。
東海デート秋のおすすめスポット
まずは、近場にあるスポットごとにまとめてみます。
同じ日にまわれる範囲ですから1日でコースを考えるときに参考にして下さいね。
静岡県
・三島スカイウォーク
2015年12月にオープンしたスポットで雪が残る富士山を見るなら秋から冬がおすすめ。
紅葉が美しいと評判です。400mの吊り橋は歩行者専用の物では日本一長いそうです。
住所 〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313
営業時間 9:00~17:00/年中無休(悪天候の場合は通行制限)
駐車場 無料/普通車400台
入場料金 大人:1000円/中高生:500円/小学生:200円
・沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム http://www.numazu-deepsea.com/
駿河湾は日本一深いって知ってましたか?私は知りませんでした。^^;
その深海に活きる海の生物を集めた水族館で普通の水族館とは違う施設です。
東名高速・沼津インターから約20分から30分
住所 〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83番地
営業時間 日程によって違うのでHPで確認して下さい。
駐車場 専用駐車場がないため近隣有料駐車場利用
入場料 大人(高校生以上)1600円/子供(小中学生)800円/幼児(4歳以上)400円
・三嶋大社 http://www.mishimataisha.or.jp/
富士山の女神「このはなさくやひめ」のお父さん「おおつみやまのみこと」が祀り神。
パワースポットとしても人気があります。
神門を抜けた右手には樹齢約1200年ののキンモクセイがあり昭和9年文部大臣から天然記念物の指定を受けています。
キンモクセイの香りは、とってもイイ香りですよね。好きな人も多いと思います。花は9月中旬から10月上旬まで楽しめます。
境内の周辺には軽食やお土産のお店がたちならび「わさびアイスクリーム」なども楽しめます。
東名高速・沼津インターから約20分
住所 〒411-0035 静岡県三島市大宮町2-1-5
駐車場 乗用車:1時間1台200円
・柿田川公園 湧水の道
こちらは、夏に行く東海ドライブ デート都心から約2時間のおすすめスポット【1】で詳しく載せています。
・西伊豆スカイライン
東名高速道・沼津インターから修善寺、そこから西伊豆・土肥温泉へと向かう道。
修善寺や土肥町など見所がたくさんで秋の紅葉を楽しむには気持ちがいいスポットがたくさんあります。
実際に行ってきた詳しい記事はこちらからどうぞ。
西伊豆ドライブへ連休中に日帰りで行ってきた情報いろいろ書いてみた
・修善寺
日本百名湯に選ばれている温泉。日帰りでも足湯などで楽しむことができるのでドライブの途中で寄るには、楽しめるスポット。
修善寺温泉の歴史は、平安時代に弘法大師が開いたという修禅寺の歴史とともにある。独鈷の湯も弘法大師が湧出させたとされ、これが修善寺温泉の起源である。川原で病気の父親の体を洗う少年のために「弘法大師が独鈷を用いて岩を砕き、そこから湯が湧出した」との開湯の伝説が残る。 ウィキペディアより
・修善寺温泉街
11月中旬から12月中旬
温泉街を散歩する「温泉街散策コース」という1時間30分の見所マップがあり、その途中には下記の「河原湯」も含まれ、のんびり観光するのにピッタリ。車を降りてリフレッシュにおすすめ。
修善寺温泉マップが、伊豆市観光協会修善寺支部のHP、http://shuzenji-kankou.com/ でPDF配布されています。散策するにはこちらが便利です。
・河原湯
無料で利用できる足湯。景色を見ながらまったり足湯でひと休みができます。
泉質 アルカリ性単純温泉
定休日 毎月第2木曜
・修善寺もみじ林/修善寺自然公園
11月中旬から12月上旬修善寺もみじまつりが開催されます。もみじ林では露天が出店されます。
所在地 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3690
駐車場 有り
・修善寺 虹の郷
10月中旬から11月上旬は園内の「日本庭園」にて「菊花彩」
11月中旬から12月上旬は、夜間特別開園がありもみじのライトアップがあります。
園内は蒸気機関車が走り、カナダの古い町並みを再現した「カナダ村」や中世のイギリスの田舎の町並みイギリス村、トーイミュージアム・カレイドスコープミュージアム・富永一朗忍者漫画館など、見て楽しめる施設が充実。手作り体験もできます。
また、きゃりーぱみゅぱみゅさんのCDジャケットの撮影や各種ドラマ、CMなどの撮影地にもなっています。
所在地 静岡県伊豆市修善寺4279−3
入場料 大人(中学生以上) 1,200円(税込)
駐車場 普通車 300円
営業時間 4月~9月 9:00~17:00 最終入園受付時間・16:30
10月~3月 9:00~16:00 最終入園受付時間・15:30
休園日 HPで確認をお願いします。http://www.nijinosato.com/index.html
・自転車の国・サイクルスポーツセンター
各種自転車、卓球ルーム、パターゴルフ、流水プール(夏季)、キャンプ場などアクティブデートならピッタリ。体を動かすにはやっぱり秋がいいですよね。
所在地 〒410-2402 静岡県伊豆市大野1826番地
定休日 毎週木曜日(祝日は営業)
営業日 スケジュールの詳細は
HP http://www.csc.or.jp/index.html で確認して下さい。
入場料 個人 大人(中学生以上) 820円 2,980円
駐車場 無料(700台駐車可)
・だるま山高原レストハウス
駿河湾の向こうに富士山が見えるビュースポット。
修善寺から西伊豆スカイラインへの途中にあるので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。
景色を見ながらコーヒーやお食事ができます。
営業時間 4~9月 10時~17時 / 10~3月 10時~16時30分
所在地 静岡県伊豆市大沢1018-1
駐車場 50台
・恋人岬
700メートル程の遊歩道の先端、展望台からは富士山が見える。
この恋人岬はグァム島の恋人岬と姉妹岬の提携をしていてラブコールベルも設置してあります。
このラブコールベルは大切な人の名前を呼びながら3回鳴らすと愛が叶うと言われています。(*^-^*)
所在地 静岡県伊豆市小下田242−1
・旅人岬
土肥町の夕日のビュースポット。
修善寺を観光して伊豆スカイラインを通って、土肥町の恋人岬、旅人岬で夕暮れを迎えるなんてどうでしょうか?おすすめデートコースです。
愛知県
・猿投グリーンロード
愛知県豊田市八千草インターから力石インター間の有料道路
・香嵐渓
矢作川の支流、巴川の渓谷一帯。
散歩コースは山頂まで約30分。のんびり紅葉の中ふたりで散歩もイイですよね。
住所 愛知県豊田市足助町飯盛
駐車場 500台・1日500円
・三州足助屋敷
明治~昭和30年頃の農家の暮らしを再現、手仕事の再現。
機織り体験、藍染め体験などの体験メニューもあるのでこれも楽しめそうです。
事前予約が必要なものと当日で可能な物があります。
定食や甘味、豆腐料理専門店、などテラス席がある飲食店もいろいろあるので食事によってもイイですね。
香嵐渓駐車場から(徒歩10~15分)
住所 愛知県豊田市足助町飯盛
営業時間 9時~17時(入場16時30分)
休館日 木曜日(祭日の場合は翌日)・年末年始
駐車場 宮内駐車場・400台/1日500円
入場料 大人300円・小人100円
・国宝犬山城
見頃 11月中旬から下旬
お城の歴史については動画で説明されています。立派で、眺めがいいお城です。見頃は実は秋のみではなく春の桜も名所になっています。
犬山城の詳しい情報はこちらで書いています。
【犬山城観光に行ってきた!そして三光稲荷神社と針綱神社~歴史と景色~】
★中央自動車道・小牧東インターから車で約20分
愛知県犬山市犬山北古券65-2
営業時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日 12/29~31
登閣料 大人・550円
駐車場 129台・1回500円
・犬山城下町
江戸時代から昭和にかけての建物が並び、町屋を改装したカフェやレストランがあります。
行楽シーズンには吉本の若手お笑い芸人がひいてくれる「お笑い人力車」が話題です。(15分1,000円)
行ってきた感想は
犬山市・犬山城下町とリトルワールド旅行記ブログおすすめの愛知旅行
で書いています。
・桃太郎公園(モモタロウコウエン)/桃太郎神社
桃太郎公園は11月の中旬から下旬にかけてモミジとイチョウの名所になっています。
桃太郎伝説を知っていますか?ゲームのお話しではなくて昔話しの方の桃太郎です。(笑私はゲームの方は知らなかったのですが、桃太郎のお話は神話がもとになっているんです。
日本を作ったと言われている神さまが、鬼に追われたとき桃を投げつけると鬼が逃げたことから桃を神様として神名をつけたそうです。あの、おとき話の桃太郎が鬼を退治したことから、桃太郎は桃の神様の化身と言われていて、その桃太郎をお祀りしているのがこの桃太郎神社なんです。
神社には、桃太郎のおとぎ話しに出てくる登場人物にちなんだ見所があります。
- 「おばあさんの洗濯岩」おばあさんが川で洗濯をするときにいつも使っていたためすり減った岩。
- 「長命桃くぐり」桃太郎像の隣にある小さな岩をくぐると100歳まで長生きすると言われています。
- 「悪運を食べるサル」桃型の鳥居の西側にある口を開けているサルの像、ひいたおみくじで凶が出たときは、このサルの口に入れて帰ると「悪運が去る」と言われているそうです。もしも、ひいてしまったらここに置いてきて下さいね。
桃太郎公園
所在地 愛知県犬山市栗栖
駐車場 200台
桃太郎神社
所在地 愛知県犬山市栗栖大平853
営業時間 10:00~16:00
駐車場 200台
・野外民族博物館 リトルワールド http://www.littleworld.jp/
世界各地の建物が並んでいて、世界のグルメや物産、文化が楽しめます。
所在地 愛知県犬山市今井成沢90-48
営業時間 9:30~17:00(3月~11月)、 10:00~16:00(12月~2月) ●1月~2月の土日祝は16:30まで
定休日 7月第2週の月~金曜、12~2月の水・木曜(冬休み期間中は開館) 、12月31日 ※その他臨時休館あり
駐車場 1,200台
リトルワールドの詳しい情報は
犬山市・犬山城下町とリトルワールド旅行記ブログおすすめの愛知旅行
で書いています。
東海の秋祭り
・香嵐渓もみじまつり
11がつに行われるイベント、ジャズ演奏や紅葉のライトアップなどがあります。
詳しいスケジュールや紅葉の見所マップが「足助観光協会」HP http://asuke.info/ からPDFで ダウンロードできます。
・黄葉まつり
11月下旬に行われる銀杏の名産地、祖父江町のイベントは黄色く色づいたイチョウのイベントで、ライトアップしたイチョウも楽しめます。
詳細は 祖父江町商工会HP http://home.owari.ne.jp/~sobuetyo/
東海秋の味覚狩り
季節ならではの、収穫や味覚を楽しむのも子供気分に戻れて楽しいデートになりそうです。
各地の味覚狩りができるスポットをのせておきます。
【三重】
■五桂池ふるさと村
・ミカン狩り
10月上旬~ 11月末日
受付時間 10:00 ~ 15:00
入園料 (食べ放題、おみやげ付)大人(中学生以上) 1,000円
・かき狩り
10月下旬 ~ 11月中旬
受付時間 10:00 ~ 15:00
入園料 (食べ放題、おみやげ付)大人(中学生以上) 1,000円
・きのこ狩り(ハウス)
9月中旬 ~ 5月上旬
受付 毎週土曜日、日曜日 10時~15時 ※キノコの生育状態によりお休みの日があり
★伊勢自動車道「勢和多気IC」から車で約15分
所在地 〒519-2174 三重県多気郡多気町五桂956
休村日 第2火曜日/元旦(8月は無休)
駐車場 400台(無料)
【静岡】
■浜松ふれあい農園 ファーマーズ・ニッサ http://www.farmersnissa.com/index.php
・くり拾い
9月中旬から10月中旬
料金 拾った分を量り売り/100g162円
制限時間なし/要予約(090-1418-2131)
・ミカン狩り
11月上旬から12月末
料金 バスケット1杯分1080円/コンテナ1杯分3240円
制限時間なし/要予約(090-1418-2131)
所在地 浜松市北区滝沢町2178
営業時間 9時~16時30分
休業日 不定休
駐車場 10台(無料)
■体験学習農園 キウイフルーツ・カントリー・JAPAN http://www.kiwicountry.jp/index.html
・キウイフルーツ食べ放題
通年
所在地 〒436-0012 静岡県掛川市上内田2040
開園時間 9時~15時
休園日 木曜日(祝日は営業)
入園料 大人(中学生以上)1080円(収穫体験は別途料金)
制限時間なし/10名以上のみ要予約(0537-22-6543)
駐車場 80台/無料
東海ドライブデート秋のおすすめスポットまとめ
穴場を探して少しづつ更新していきますね。
wakaba
東海で味覚狩りを秋に楽しめるのはここ!長野・滋賀 はこちらから
東海で味覚狩りを秋に楽しめるのはここ!静岡・愛知・三重 はこちらから
東海で味覚狩りを秋に楽しめるのはここ!岐阜・福井・石川 はこちらから
西伊豆ドライブへ連休中に日帰りで行ってきた情報いろいろ書いてみた はこちら