
9回目となります、あるまです。前回は千倉の岩屋を訪れたところです。
…とは言っても、実はこの日はもうそれだけなんですね。
本当だったら北部まで足を伸ばして、夕日がきれいに見れるところでも探索してみようと思っていたのですが、如何せん疲労が…いや割と真面目に、この時疲労感半端なかったんですよね。
至る所で筋肉痛、疲労に、やはり季節もあってか暑さにもやられた。^^;
さらに前回少し書きましたが、道路ですね。
島東側、行きと逆側の海沿いの道路を走っていたのですが宇宙センターを出てすぐのところ、とまではいきませんが道路が荒れているところが多くて…
気苦労というかなんというか、単純に運転疲れが来ていたんですね。
これは一人旅での欠点ですね、運転の負担の分散…皆さんも種子島を車で走るときは道路をしっかり調べてから行くことをお勧めします…
ということで、島中央部種子島空港を過ぎたあたりから進路を変え西側の宿泊ホテルがある、西之表港があるほうへ。
これも未練の一つですねー。次回向かうときはぜひ北部にも行きたいものです。
さてさて疲労を感じつつもホテルで食事、湯船にも浸かり部屋で翌日のことを考えます。
目的の自転車旅、宇宙センターも終えた。あとは何をやろうか…
種子島でマリンスポーツ
実は計画段階ではサーフィンなんかもやってみようかと思っていました。以前書いたかは忘れましたがこの種子島、誰が言ったか「サーフィンの聖地」とも。。。波がよく立ち、観光客も多くないことから広々とできるとか。
一日前にして改めて考えましたが、the 運動といったものは身体が死にそうなので無し。
まあいずれやってみたくはあるんですけどね。
そんなことを考えていたら、そういえばマリンスポーツとかもあったなーっと。フロントにチラシなんかがあったなーと思いだしフロントへ。
あ、いつもご苦労様です。
そこまで数が多くなかったと記憶しています、確か2.3枚ぐらいだったでしょうか…その中でも目についたのが「チラシを見たと言えば撮影写真入りのディスク無料!!」…本来ならば(当時は確か)1500円ほど取られる様子。
1500円得できると考えるとここよさげかなー…(今見たら1200円送料込みでした)
一応ホームページも見てみると、今の時代を考えるとちょっぴり簡素なデザインではありますが…笑 それでもその簡素なデザインが逆に安心感があるというか…とにもかくにもここで決定し、問題は前日の夕方に予約して参加できるかどうか…もう一つは何も移動手段がなくても大丈夫か、ですね。
車を借りるお金は、あったかもしれませんがこの後のことを思い出すとおそらく出せなかったでしょうね…。
とりあえず電話して全部聞こうと思いさっそく電話します。
ええ…シーカヤックのコースで1DAY…あ、明日は1DAYコースはやってない…じゃあ半日のコースで…ああ、はい実は動く足がなくて…
ということでとりあえず全ての問題は解決できました。今回予約したのはシーカヤックコース。
こちら1日コースと半日コースがあり、ほんとは1日コースにするつもりだったのですが翌日は半日コースしかやっていないと…
そういえばこれに関しては基準を聞くの忘れていましたね。一家でやっている感じなので、どちらかのコースの予約が先に入った段階でその日はそのコースに確定する、とかでしょうか。聞いておけばよかったなぁ…
そんでもって足に関しては迎えに来てくださるとのこと。本来は迎えは行ってないとのこと。
今回は私が一人だったというのもあり親切心で対応して頂きました。ありがとうございます!
なのでみなさんが行くときはしっかりと足を用意して参加しましょうね!←
シーカヤックとは?
ここでちょっとシーカヤックの説明をしてみます。(^^)
もともとはエスキモーが海で狩りなどをするときに使用していたものから発展したもので波をかぶっても船内に冷たい水が浸入しないように考えられた形状になっているそうです。
もともとカヤックは海で使用されていたものなんですね。川や湖のイメージの方が強かったんですが。。。
たまたまレジャースポーツとして使用されたのが河での方が早かったため海で使用するのと差別化されシーカヤックと呼ぶようになったそうです。
。。。というわけで、今回は少し短めですが以上になります。
今回お世話になったお店ですが、次のコラムで紹介させていただきたいと思っているので是非次も見てもらって、皆さんツアーに参加しましょう!
ターボウまじ良い人。なんだかダイマっぽくなってしまいましたね(笑
それではまた次回!