
2016年の5月、gw(ゴールデンウイーク)に初めて韓国に行ってきた時の旅行記を何回かに分けて記事にしてみようと思います。まずは計画を立てるところから準備までをのせてみようと思います。初めて韓国へ行かれる方などの参考になれば嬉しいです。
ただ、旅行記としては一年もたってしまったので変わった事などもあるかもしれません。
特にお店などは移り変わりが激しいようで実際私たちも最新のガイドブックをみて探していたお店がもう店じまいしていたなんて事に遭遇しましたから、その辺はご了承下さい。m(_ _)m
初めての韓国旅行はブログまわりから
実は当初の計画では、旅行先はバリ島を計画していました。
それがテロ予告などがあり不安要素が増えたためバリの次に行こうと言っていた韓国に急遽変更することにしました。
バリで泊まるホテルや行きたい場所やらすべて計画済みだったので韓国旅行に向けての気持ちの落としどころに少し悩みました。
そして、いつものごとくまずはブログ周りをして、どこに行くのが良さそうかとか、いろいろな人の旅行記を見ながらリサーチしていきました。(お世話になりました(^^))
韓国旅行のテーマと計画は
まず、韓国で何をしたいかを考えました。
そして最初は「観光」「エステ」「買い物」と言うことで行くところをあげていきました。
これは、最終的にはほぼ「エステ」と「買い物」が中心になりましたが。。。
と、言うのは、今回は「観光」にあまり興味がない娘との旅行だったためです。
韓国旅行の準備
日程は2016年5月3日(火)~7日(土)4泊5日でソウルへ
・航空券
飛行機はanaで羽田発金浦空港着エコノミーと決めていたため、anaのウェブサイトで購入しました。
実は、これも日程変更が発生し結局購入したチケットを1度キャンセルし購入しなおしました。
最初に購入したチケットは朝の便だったのですが取り直しの時点では夕方発の便しか空きが無かったためチケット料金が安くなりキャンセル料は差額で埋め合わせができました。
・ホテル
ホテルは、ホテルPJに3泊、コンラッドホテルに1泊でした。
ホテルPJを選んだのは、地下鉄を利用する場合、いろいろな路線の駅が近いということ、明洞と東大門への無料のシャトルバスがあって、特に東大門へは深夜13時ころまで運行していたため、東大門からの帰りに深夜タクシーを拾うことが大変そうだと判断したため、ここに決定しました。
こちらは次回も利用したいと思っています。
コンラッドは、漢江が部屋から見えるホテルに泊まりたくて探したところヒットしました。
かなり奮発しました(笑)でも、景色や朝食は良かったです。
ただ、もう一度行くかと言われたら、もう行かないかな。。。
ホテルの予約はエクスペディアでしました。
別に問題は無かったのですが航空券の所で言ったように日程の変更が生じたためこちらもキャンセル、予約しなおしの流れになりました。
キャンセル可の予約をしていたためキャンセル料はかからなかったのですが予約してクレジットカードからの引き落としが済んでいたため返金があるのですがカード明細に記録が残っていなかったのでわかりづらくてちょっとあわてました。
・持ち物
今回購入した物とレンタルしたものをあげてみます。
【購入】
・コンセント変換プラグ(USB付)
・携帯用計り
・スニーカー
・ガイドブック(まっぷる)
・旅の指さし会話帳ミニ
【レンタル】
・旅行用キャリー(MLサイズ)楽天ショップ利用
・イモトのWi-Fi 羽田受け取り、返却
・エステ予約
「コネスト」さんのサイトから予約しました。こちらもけっこう奮発しました。
時間の長いコースで2カ所行きました。
・送迎、チャーター車予約
送迎に関してはけっこう悩みましたが結局予約しました。こちらも「コネスト」さんからです。
・海外旅行保険
こちらはまず、クレジットカードに付帯しているものがあったのですが、その他にも入ろうかと思っていたら病気をした後だったので入れないことがわかり少し不安でしたがカード付帯の物のみとなりました。
これも確認した方が良いです。
基本的に「死亡保険のみ」付帯の場合もあるようなので自分の手持ちのクレジットカードがどんな海外保険の保証内容か確認して必要なら、怪我や病気などでおりる保険に加入した方がいいようです。
海外で具合が悪くなると医療費が高額になることが多いそうです。
ちなみに私の傷害保険が付帯されているクレジットカードは「エポスカード」です。
出発前に作っておくのもいいかもしれません。
まとめ
利用して特に良かったこと等をまとめてみます。
ホテル予約で使ったエクスペディアは、次回は日本のサイトで探すかもしれません。
どちらがいいかは、両方利用してみないとわかりませんが^^;
エステ予約などでお世話になった「コネスト」さんは、かなり情報が詳しくて便利でした。
行きたいお店や地下鉄の乗り方などとても詳しいしクーポンなども利用できるので、ここを使わない手は無いと思います。
コンセント変換プラグは、すべてのコンセントに対応する物を購入しました。
2000円程度で購入できます。韓国のプラグはSEかCタイプです。
持ち込む電化製品は「iPhone」「デジカメ」のみだったので「全世界対応」されている物ばかりで電圧の変換器は必要ありませんでした。説明書などを確認しましょう。
もし対応していないモノを持ち込む場合は電圧の変換器がホテルで貸し出しされているか確認して無ければ持って行かなければ駄目です。日本は100V韓国は220Vもしくは110Vだそうです。
キャリーはMLサイズにして正解でした。買い物をする予定の無い方は大きすぎる可能性もありますが、私は結局コスメ等でキャリーはいっぱいになり帰りはお土産屋さんで入れてくれた簡易型のキャリーひとつに食品などがいっぱいになり荷物が増えて帰宅しました。レンタルにしたのもよかった。
あんな大きいキャリーを保管する場所は我が家にはありませんから(>_<)
ガイドブックについていた地図を使い倒しました。
裏には地下鉄の路線図もアリ便利でした。スマホの地図を見慣れている人はスマホで済むかもしれませんが大きい地図で位置を把握したりするには私は地図の方が使いやすいです。
旅の指さし会話帳ミニも便利でした。
基本繁華街などは日本語で何とかなってしまう感じでしたが、何しろ韓国語も英語もしゃべれませんから、簡単な言葉はここから探しました。一応指さしはしないで自分で言葉を発しましたが。。。(笑
韓流ドラマ好きなので、発音は何となくはわかったのかもしれません。通じました。
この本は私の必須アイテムです。あると安心です。あとはiPhoneにアプリも入れていきました。
結局アプリは使いませんでしたが。。。
たぶんツアーで行く人が多いと思うので私の旅行記はお役に立てるかわかりませんが、航空券などはツアーを利用した方が安いと思います。
自分で予約するメリットは航空会社・ホテルを選べるところと発着時間を選べることでしょうか。。。
そして次回はいよいよ出発編に突入していきます。
wakaba
目 次
1. 韓国旅行記エステと買い物ふたり旅(1)計画から準備まで
2. 韓国旅行記・女子ふたり旅(2)羽田出発から到着1日目まで
4. 韓国旅行記女子ふたり旅(4)東大門でのエステ初体験と予定外の買い物
5. 韓国旅行記女子ふたり旅(5)清潭洞でエステ体験・韓国焼き肉初体験
6. 韓国女子旅(6)地下鉄初体験とGOTO MALLそして汝矣島のホテルへ